明治の大砲になる3つの原因と治し方ドリルを紹介

フィニッシュで後ろに体重が残ってしまう「明治の大砲」と呼ばれる形。これはゴルフのスイングの中ではお世辞にもかっこいいとは言えない形。

しかし知らない間に明治の大砲になってしまっている方もいると思いますし、なかなか治せなくて苦労しているゴルファーも少なくないでしょう。

ここでは明治の大砲になってしまう3つの原因を説明しながら、明治の大砲修正ドリルも合わせて紹介していきたいと思います。

明治の大砲の特徴はフィニッシュで後ろ足に体重が残る!

「明治の大砲」とは画像のように体が大きく後方に反れて、右足に体重が完全に乗っているフィニッシュを指します。

スイングそのものに問題があるためフィニッシュの形に現れて、このような形が出てくるスイングエラーの1つです。

明治の大砲にも、たまにこのようなフィニッシュとなる人もいれば、毎スイングごとにこのような形になる人もいます。

後ろ足に体重が残る原因はこれだ!

最終的に後ろの足(右打ちなら右足)に体重が残ってしまう明治の大砲ですが、明治の大砲となる原因を探ってみましょう。

フィニッシュはスイングを映す鏡だ、とまで言われるほどです。美しいフィニッシュに近づけるように「明治の大砲」となってしまうフィニッシュの原因を探ってみましょう。

バックスイングで前に突っ込んでしまう

フィニッシュで後ろに体重が残ってしまう場合、スイングのスタートであるバックスイングでは前に突っ込んでいるケースも多く見受けられます。

これはギッコンバッタンと表現されることも多く「リバースピボット」と呼ばれる動きですね。動作の前半の動きに対して、動作の後半にその動きと逆の動きが出てしまう、というものです。

スイングの前半で前に突っ込んでしまうために、スイングの最後であるフィニッシュで後ろに体重が残り明治の大砲となっているのです。

ダウンスイングで右膝が曲がってしまう

トップからクラブを振り下ろしてくるダウンスイングにも明治の大砲の原因が隠されています。

それはダウンスイングと同時に右膝が曲がってしまう動きをしている人。

ダウンスイングで右膝が曲がると、体の右側全体が下に落ちます。すると上半身が右側に倒れ込んでしまいます。そのままスイングをすると上半身が大きく後ろに倒れた明治の大砲となってしまうんです。

フィニッシュで右手を後方へ背中側へ振ってしまう

スイングで右手を自分の背中の方向へ強く振り抜いてしまう人も体重が後方に引っ張られるため明治の大砲となってしまう人です。

右手が強すぎるのが原因の1つとなって、ボールを強く左方向へ引っ張るように打つ人がこの傾向が出てきます。

明治の大砲修正ドリルを紹介!

明治の大砲を修正するのはそれぞれの原因を潰していく必要があります。原因別に修正ドリルを紹介しますので、ご自身に合った方法で明治の大砲を治していきましょう。

歩き素振り

歩きながら素振りをすると、体重が前方に乗ってくる感覚が養えます。

バックスイングと左足を前に踏み出す動作を同時に行い、体のねじれをしっかり作る意識をしてみましょう。またスイング後には右足を左足よりも前に出して、歩くように踏み出すのがポイントです。

上半身の軸を維持したまま動きの確認

後ろに体重が残るには上半身が起き上がらなければなりません。そこで上半身の起き上がりを強制的に抑制する動作を作り、体に感覚を覚えこませる練習です。

前傾姿勢を維持したまま、肩を回してみましょう。このときフィニッシュ方向に肩を回したときに、アドレスの前傾姿勢の軸は崩さないように意識するのが大切です。

この動きをスイングに置き換えると、右手を強く背中側へ引っ張り込むような動きが抑制できます。この練習で掴んだ感覚を自分のスイングに落とし込んでいきましょう。

一本足素振り

ダウンスイングで右膝が沈んでしまうクセのある方は、この一本足スイングドリルがおすすめです。このとき注意したいのが動き出しは体を沈ませるイメージではなく、体が自然と前に流れる体重移動をイメージするのが大切です。

トップを作ったまま片足で立ち、前に倒れながらスイングを始動させていきます。

上下の体重移動ではなく、後ろから前に動く体重移動を利用して打つ感覚を養っていきます。

明治の大砲を治してかっこいいスイングに!

明治の大砲は、あまり見た目も綺麗なスイングでなくなるばかりか、ショットにも悪影響を与えてしまいます。そのため地道なドリルで少しずつ明治の大砲を修正していきましょう。

一度に修正するのは難しいのでコツコツとドリルを繰り返していくことが大切ですよ。

関連記事