スピン系ボールのメリットとデメリットは?どんなゴルファーにおすすめ?

ツアー系ボールとも呼ばれるスピンの入りやすいボールであるスピン系ボール。ゴルフ上級者が多く使用している印象が強く、プロゴルファーも愛用しているボールの種類ですね。

飛衛門からも3ピース、4ピースのスピン系ボールが販売されていますが、一体どんな特徴があるのでしょうか。スピン系ボールをおすすめしたいゴルファーについても教えちゃいますよ。

スピン系ボールの構造は?

スピン系ボールは硬いコアと呼ばれるボールの芯があり、外側に柔らかいカバーをかぶせたボールです。

カバーとコアの間にいくつかの層があり、ボールの打感や反発力などボールごとの特性を調整しています。

外側に柔らかいカバーがあり、その下にもコアを包むようにいくつかの層が重ねられているため、打感が柔らかいのが特徴です。

スピン系ボールとディスタンス系ボールの見分け方は?

スピン系とディスタンス系を見た目で判別はできません。

ここで注目したいのはパッケージです。

パッケージのカバーの素材に「ウレタンカバー」と記載されていればそれはスピン系。

「アイオノマーカバー」と記載されていればディスタンス系に分けられます。

同じ種類のボールをこすりつけたときにツルツルと滑るのか、強い摩擦を感じるかによっても分かります。

お互いに滑るボールである場合はディスタンス系。強い摩擦を感じればスピン系と分類できます。

スピン系ボールのメリット

スピン系ボールのメリットを見てみましょう。

スピン系ボールのメリットはボールにしっかりスピンがかかる点です。

このスピンが入るというのが大きなポイントで、ショートアイアンやウェッジでグリーンにピタリとボールを止めたり、ドローやフェードの曲がり幅を調整したりとショットやアプローチの幅が大きくなります。

ボールそのものの性能なので、技術でカバーできる点ではないためプロゴルファーや上級者たちはこちらのスピン系ボールを選んでいるのです。

スピン系ボールのデメリット

スピン系ボールのデメリットは

  • ショットが安定しないとスピン量や方向不安定になりやすい
  • ボールの値段が高い
  • ディスタンス系よりも飛距離がでにくい

これらのデメリットが挙げられます。

ヘッドの入射角や軌道が安定しないと、大きく曲がりすぎてしまったり、スピン量が不安定になったりする可能性があります。スピンがかけやすいというメリットと引き換えに、ボールそのものがややマニュアル操作寄りになるのです。

また何層にもボールのカバーがかかっている構造のため、製作にコストがかかっています。それだけボールの値段が高くなってしまいディスタンス系のボールと比較すると倍以上になってしまうものも。

飛距離に関しては外側を柔らかいカバーで覆っているためフェースに食いつきやすい反面、反発力では一歩譲る結果となってしまっているのが要因です。

スピン系ボールはどんなゴルファーにおすすめ?

スピン系ボールのメリットとデメリットを加味すると、

スピンでボールをコントロールしながらショットしていきたい!

というゴルファーにぜひおすすめです。

ボールを左右に曲げたり、バンカーや池などの障害物を避けるように狙ったりなど、組み立ての幅も大きく広がるのがスピン系ボールの特徴です。

またアプローチショットをバックスピンでかっこよくキメたい!という方は、こちらのスピン系ボールでしかできない芸当ですよ。

スピン系ボールでショットを自由自在に操ろう

ボールにしっかりスピンがかけられるスピン系ボール。色々な局面で最適なショットを選択して、ボールを操りながらコースを攻略する、というゴルフの醍醐味を味わうなら間違いなくスピン系ボールをおすすめしたいと思います。

あなたもぜひスピン系ボールでホームコースを攻略してみてくださいね。

関連記事